2010年3月4日

ブリ大根の酒粕鍋

っということで、貴族の晩餐でおまっ。
っで、スーパーで徘徊してると、ブリのカマ部分が安かったので、「ブリ大根の酒粕鍋」をヤラカスことにした。 いやね、実は改めてこの酒粕系って数々ある貴族鍋の中で1回しかヤラカシタことないんだよね、すでに約140品ぐらいの貴族鍋をヤラカシテきたけど。 それが、この『粕鍋』なんだけど、まあったしかに粕汁って酒粕を溶かすのが手間で面倒臭いってのもあるし、どうしても煮込み系になって時間的なこともあったりと・・・。


っということで、まず具材は、わさび菜、大根、白葱、しめじ、ニンジン。 大根だけは煮え難いので、下茹でっというか、隠し包丁してからレンジで5分ほどチンッしてある。


そして、ブリのカマね。 カマは食べやすい大きさに切って、粗塩をして小一時間ほど放置プレイして旨味を凝縮させてから、湯通しをして臭味をとってある。


そして鍋ができるまでの一品っというか、今回は二品なんだけど「焼き椎茸」と「焼き厚揚げ」を作ってみた。 はい、おもっきり炉端焼きメニューです。(w


椎茸は刻み葱をドッチャリのせて、厚揚げは土生姜をのせて、自家製・出汁醤油をかけて食べる~ん♪ いやはや~、つくづく日本人に生まれてよかったと思う瞬間である。


っとまあ、こんな感じ~♪ (^^)


鍋のダシは、いつもの出汁昆布&カツオ&煮干しの出汁に、酒粕を細かく手で千切り、すり鉢にいれ鍋のダシを足しながら少しずつすり棒ですりながら溶かしていく。 これが、なかなか溶けてくれないのよね~・・・。 そして酒粕が好みの濃さになったら、みりんと“貴族”味噌で味を調える。


まずは、大根とブリは煮えるのに時間がかかるので、先に煮えた具材から楽しむことに。 っで、わさび菜って生で食べるより加熱させた方がピリッと辛味が増すんだね。 それに程よい苦味がなかなかイイ感じだったよ。


そんなこんなことをしていると、いつの間にかブリと大根が~♪ 一味唐辛子を薬味にして~♪ あっそうそう!その一味唐辛子なんだけど、容器はS&Bなんだけど中身は別物だからね、メチャ辛な一味唐辛子が入れてるんだ。


とにかく大根が~  (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー


【自画自賛数】★★★



3 件のコメント:

  1. やっほーーー・
    ほんと手先が器用よね、ニンジンで梅の花とかリンゴでウサギとか、簡単に作れるよね。
    その器用さが人生には生かされなかったのね。

    独身貴族が器用って事はなんでも一人で、やっちゃうから独身貴族なんやろうねぇ。。。

    と、まぁ・・・私もネタがないので、こんな話題でお茶を濁して退散しまっす。

    来週はまた雪が降るんだってよ。。。

    返信削除
  2. そういえば「飾り包丁」してますね。
    daiohさんは職人なので、当然の如く見過ごしていました(笑)

    今朝も雨ですが、上雪が降るのか?
    随分と暖かい毎日です。

    返信削除
  3. @yoshikoさん
    >その器用さが人生には生かされなかったのね。

    (∩゚д゚)アーアーきこえなーい

    ~l(≧∇≦)l~ ウルチャーイ!

    っていうか、ハッキリ言い過ぎ~! もっとオブラードに包んでオブラードに~。(w


    まあ、器用すぎてダメってこともあるからね~・・・。 でも、変に自立しちゃうと、今更~って感じするし。 相手に合わせるのも面倒臭くなっちゃうっていか~、この歳になると、すでにライフスタイルが決まっちゃってるからね。

    そんなyoshikoさんもネタがないのね~。 まあええけど。ww


    @minoruさん
    いやいや~、さり気なく見過ごしといてくださいませませ~。(w

    今日はスゴク暖かいです。 さすが啓蟄!

    返信削除