それにしても、いつまで続くのか猛暑? いつまで続くのか野菜の高騰? いつまで続くのか貴族鍋? いつまで続くのか瀬戸際?! まあ、そんなこんなで棚に使いさしの蕎麦の乾麺が放置プレイされたままだったので、使っちゃうことにした。 っということで「二色蕎麦のすだち鍋」をヤラカスことにした。 っで、以前も『すだち鍋』をヤラカシタことあるんだけど、今回は別バージョンでヤラカスことに。
まず具材は、しめじ、うす揚げさん、酢橘(すだち)。 ええ、瀬戸際ということもあり、天候に左右されない安定価格な食材をチョイスしてみましたw。 っで、酢橘が見切りで安かったので~ でも、見切り品にしてはキレイだったので迷わずゲットだぜ!!
蕎麦は、茶そばの二種類を茹でてみた。
鍋ができるまでの一品には、「たたきキュウリ」を作ってみた。 ええ、キュウリも安かったんで、はい。 作り方はいつものように超簡単! イボイボなどを包丁でこそいで塩揉みしたキュウリを麺棒(すりこぎ棒)で叩いて潰して、ビニール袋にいれてポン酢、胡麻油、一味唐辛子を混ぜて揉みこんで、しばらく冷蔵庫に放置プレイすれば出来上がり~ん♪
ってことは、やっぱコレでしょ~! 今夜は~♪
っとまあ、こんな感じに~♪ (^^)
鍋のダシは、昆布&カツオ&煮干しに日本酒、みりん、昆布茶、海塩、醤油、てんさい糖で味つけ。 うどんの場合は、ちょっと甘めな出汁が合うけど、蕎麦の場合はキリッとさせたほうが旨い。
っで、最初はしめじと揚げさんを薬味に黒七味唐辛子をかけて楽しむ~。
蕎麦は軽く出汁に潜らせて~♪
茶そばもウマウマ~♪
そして最後の〆は、蕎麦と酢橘をいれて~!
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
【自画自賛数】★★★☆
この酢橘の柑橘な香りがタマリマセ~~ン♪ でも、あまり煮過ぎると苦味が出てくるので、程よい頃に酢橘を取り出すことをオススメします。